SSブログ
オーディオ ブログトップ
- | 次の10件

録音 Ⅱ [オーディオ]

名録音。この話題になると必ず出てくるのがイギリス『DECCA』、アメリカ『Mercury』、『RCA』です。ジャズの世界では、『ヴァン・ゲルダー』録音。25~30年位前まで世界最大の音楽供給メーカー『EMI』はどうだったのでしょうか?

ロックポップスの世界で『ザ・ビートルーズ』『ピンクフロイド』『クィーン』等の録音をし、マニアの間では今なおオリジナル盤は『英盤(EMI盤)』と言わしめています。個人的には、日本で『カッティング』されたものより私の装置では『英盤』の方が良い音がしていると思います。ただし、レコード生産のための『スタンパー』を輸入し生産されたものは『英盤』とは違った味わいがありなかなかいいと思います。英オリジナル盤と比べコストパフォーマンスは完全に上です。
ただこのジャンルのLPはあまり所有していないため、多くは語れませんが・・・。『米盤』もマスタリング・エンジニアによっては素晴らしいものもあります。少し『EMI』から外れました・・・。

クラッシクのジャンルでは、『ブライムライン・マイク(日本流にワンポイント・マイク)』方式で1955年頃より本格的にステレオ録音を開始しています。前出の『DECCA』は『デッカ・トゥリー』を、『Mercury』は『3マイク・テクニック』を使い優秀録音を送り出しました。『EMI』は、確かに『ブライムライン・マイク』を中心としたシステムを使用していましたが、時としてまったく違った方法でも行われたとのことです。そこは、プロデュサー&エンジニアの判断だったようです。
『EMI』は、『DECCA』『Mercury』『RCA』のような強烈な印象の録音こそ少ないのですが、英国流のジェントルな味わいの録音が中心だと・・・、とんでもない!!他のメーカーより多少遅れはしますが、非常に鮮烈な録音が多く存在します。非常に『ワイド』で『ディープ』な録音です。前面に大きく広がる弦楽器群、深い位置に不思議なくらいクリアーに定位する管楽器群。『Mercury』が指揮台で、『DECCA』が優秀なホールの最前列で聞くような音であるならば、『EMI』録音は最優秀ホールーの最良の席でコンサートを味合うことの録音だと思います。

このようなテクニックがあったからこそ、多くの『ロック』や『ポップス』などでも優秀なアルバム録音ができたのでしょう。

これは、『ブライムライン・マイク』の写真です。左がシールドケースを外したところです。写真のマイクは『ノイマンM49』です。ブライムラインとは、1932年にこのマイク方式を開発した個人の名前です。彼は、ステレオレコードの発売を見ることなく1942年に第二次大戦で戦死しています。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

お風呂で音楽 [オーディオ]

便利なものがあるモンです。私が知らなかっただけ??かも知れませんが・・・。

お風呂に入ったら、いきなり『ウィンナ・ワルツ』が鳴り響いているんです。思わず飛び出しました、お風呂を・・・。外で鳴ってるでもなく、戻れば見慣れない物から音楽が・・・。

ゆっくり湯舟につかりながら、リラックス・タイム!!

これから、『お風呂』のプログラムも考えなくては!!

さて、『イングランド vs エクアドル』の試合でもゆっくり見ますか!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

録音のこと Ⅰ [オーディオ]

ステレオ録音はいつ頃から行われていたんだろうか?
ディズニーの『ファンタジア』は1940年、『ファンタサウンド』と呼ばれるステレオ録音の走りです。全曲なんとクラッシクの名曲満載です。これは、磁気テープ開発前でサウンドフィルムに録音されたものとのことです。それより前、1932年頃フィラデルフィアで二本の溝に左右の音を記録する実験が行われていたようです。大西洋を渡ったイギリスでは同じ頃、一本の溝に左右の音を記録する実験を行い特許の申請を行っています。この辺りが、1958年に発売が開始されるステレオLPの走りになるのでしょうか。しかし、この時代まだテープレコーダー(磁気テープ)は開発されておらすもう少し後の時代まで本格的な『商業ステレオ録音』の登場は待たなければなりません。
第二次大戦中のドイツでテープレコーダーが開発され、これを使ったステレオ録音の試験が行われたようです。この頃のいくつかのステレオ録音が以前発売されていました。嘘か真か『1945年』のバイロイト音楽祭はステレオ録音が残されているとされています。これは、伝説的な名指揮者フルトヴェングラー氏が指揮したもので1944年の録音はモノラルではありますが発売されています。
5.1チャンネルがあたりまえのように家庭に入り込んでくる中、ステレオ録音が開発されてくる過程にとっても興味を持っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

レコードの掃除 [オーディオ]

手持ちのレコードは、古い物が多くクリーニングにいろいろ苦労しています。音楽をいろいろ多く聴きたいため、怠っていることがほとんどですが。
メインは今だに、『ハイテククロス』と呼ばれる『めがねレンズ拭き』。水に濡らしゴシゴシ、時間をかけると相当よくなりなりますが・・・力が要ります。何枚か掃除した後は筋肉痛が・・・。夏場は汗が盤面に落ちることもしばしばです。
何年か前から『メラミン・スポンジ』の効用が雑誌等に出ており挑戦してみました。台所で水を流しながらゴシゴシ・・・、力が入らないしいいのかなと思いながら濡れたレコードは『ハイテククロス』で仕上げです。さて音は・・・、さすが話題になっているだけありベールが一枚取れた音に変身!!
しかし、場所が問題です。台所では私は邪魔者でありますから・・・、そこで屋外』・・・雨!!、『屋内』の水場といえば、そう『お風呂場』があるじゃありませんかしかもバスタブに浸けてクリーニングできます。お風呂掃除をして(家族に感謝されます)クリーニング!!流し水より自由度が大きく、水に濡れる事も少なく快適です。
レコードのレベールをしっかりガードすれば、とってもお手ごろ『クリーニング』であると思います。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

新たな楽しみ(MultiーChannel) [オーディオ]

音楽を楽しむ時、ほとんどはアナログLPです。タンノイ・ランカスター15C~マランツ8B~レビンソンML1~ノティンガム・スペースデッキ~SPU-Meister Silver GE or MC30Ⅱです。
でも、新しい物好きです。特に新メディアには目がありません。5.1CHで音楽が聴ける・・・、魅力的です。特に『GoldenAge』の3チャンネル・テープからの音がそのまま聞けるとなればなおさらです。そこで、主にジャズ&ポップスを中心に使用していたJBLをマルチ用に買い増しセットアップしてしまったのです。(家庭内稟議書を書き決済を取りましたが・・・。)

感激したソフトから
  1:Queen 『オペラ座の夜』 - DVD-AUDIO
   「ボヘミアンラプソディー」、コーラスが四方から・・・・。なんと言っても『お宝映像』が・・・。
  2:ダイアナ・クラール - SACD
   SACD MultiーChannel 収録の全てのソフト。
   アコースティック・サウンドが部屋中に響き渡ります。
  3:レイ・チャールズ 『Genius Loves Company』 - SACD
   ノラ・ジョーンズ,ダイアナ・クラール,ナタリー・コール,BB・キング 等との華麗な共演。
  4:エデン・アットウッド 『The Bossa Nova Session 』 - SACD
   大変素晴らしい『声』・・・。感激です。

他にもたくさんありますが、所有している中ではJAZZ,POPS系が特に『MultiーChannel』録音を楽しませてくれます。それに比べCLASSICのMultiーChannel はリアにほとんど残響しかなく楽しみ半減です。その中でも『Living Presence SACD』と『Living Stereo SACD』の3チャンネル(一部2チャンネル)は、大変魅力的なソフトです。
デジタル・フォマートもSACD-2CH部分がCDと同等のソフトもあり、これらは『MultiーChannel』を楽しむ場合は別として、2CHでは『CD』とほとんど変わらないと感じます。SACDの高音質を楽しむのであれば、DSD録音かアナログ録音から直接DSD変換したソフトに個人的魅力を感じます。
私のユニバーサルプレーヤーでは、どのソフトもCDに対して大きな音質的アドバンテージはあまり感じません。しかし、友人宅の『X-01』で聞いたSACD&CDの音は異次元でした。金銭的問題さえ解決すれば・・・・。ム~稟議書を書いても無理そうです。
そこで四方から音が聞こえる、『MultiーChannel』を楽しむことに・・・。
あっ!  アナログが・・・。  これが一番!!


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

私の愛器2(TANNOYのこと) [オーディオ]


スピーカーは『TANNOY』をメインに使っています。
最近裏板を外したときに大変美しい『マグネットカバー』が現れました。普段は絶対に見ることが出来ない所にこんな美しい部品を使っているとは・・・。
もう20年は前になるでしょうか、初めて友人の部屋でタンノイと出会いました。非常に大きな箱、さも凄い音が出てくるのかと思ったらなんとデリケートな音でしょうか、驚きました。忘れられないのが、『キースジャレット:ケルンコンサート』です。美しい響きと、青い空が今でも鮮明に思い出されます。他にもいろいろ聞いたかと思いますが思い出せないのです。その機種は『アーデン』です。
何年もして愛妻に無理を言い購入したのが今の愛器『ランカスターC』です。購入時二者択一で、あの時にきいて印象に残っている感覚を思い出しながら選んだのです。友人と同じ15インチの入っていた事も選択の理由でした。それにしても、今にして思えばなんと幸運な巡り会いだったことでしょうか。
届いた日は忘れません、8月の第1週土曜日です。本当に早く聞きたく仕事の帰りにハイエースで運送屋へ取りにいきました。レビンソンのプリ&愛妻の父が作った球管パワーアンプ、あの時よりもっとクリアーでデリケートで色気があって・・・、音が出た瞬間に溺愛状態になりました。当然古い機種のことユーズドではあります、前オーナーがさぞ大事に使っていたのでしょう非常に綺麗な箱です。サイドに紙がホッチキスのようなもので貼ってあり『シリアル番号』が手書きで記入されています。タンノイ社がこの製品を作った当時この大きさの箱で目指した音が、自分の家で聞くことができる、私の感性が試されている、一人で誰からも受けない自分自身へのプレッシャーを感じました。(今は、好きに鳴ってくれ状態ですが・・・。)
ライナー演奏のスピード感、デリケートな弱音美。クレンペラーの悠然たる微動だにしない演奏。女性ボーカルの妖艶な声。マーキュリー録音のリアリティあふれる幾多の演奏。惚れて、いや溺愛しまってますからアバタが見えません。客観的に聞けば、突込みどころ満載かも。生涯付き合うであろう愛器です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

私の愛器 [オーディオ]


 私の愛器の紹介です。
メインアンプです。『マークレビンソン:ML-1』&『マランツ:8B』です。
特に『ML-1』には強い想いがありました。まだ、オーディオの『オ』の字も知らない頃にある雑誌で見た広告で一目惚れしてしまったのです。まさに、アイドルに憧れたようなものです。試聴記は絶賛のものばかり(そのような記事ばかり選んでいましたが)、夢は膨らみます。『妖艶な女性ボーカル』の記事、想像も膨らみます。聞きたい、会いたい(決して見たいではありません)。地方住まいで年少の身では、夢でしかありません。そうこうしているうちにモデルチェンジをし『ML-7』になってしまったのです。でも、『7』じゃない『1』が良い。『ML-1』でなければと・・・。聞きたい!想いは膨らみます。
何年もして、出会いは突然訪れました。仕事の途中で入った喫茶店でJBL4343を鳴らしている『ML-1』に出会ったのです。ビル・エバンスなんと妖艶なピアノ!想像以上です。言葉がありません。お願いをして、マーラーのレコードを聞かせていただきました。『・・・。』この時初めて評論家の先生方の表現力の豊かさを知りました。感嘆語しかなかった自分が情けなかったことを今でもおぼえています。この時強く想いました、『欲しい』!
日本には相当数輸入されていると聞いていましたが、なかなかめぐり合えません。雑誌の通販記事に載っているお店に片端から電話もしました、有名店へどれだけ足を運んだでしょうか、めぐり合えません。すると、もっともっと『欲しい』!!!
ある時別件でオーディオ店へ電話をしている時、店主が最後に「先ほどML-1の状態が良いのが入ったよ、探してたろ?電源は153だヨ。」「・・・、それ、それください」聴きもせず、見もせず、決めてしまいました。
このようにして、憧れの『ML-1』は15年前私の部屋にやってきました。今では、彼女なしには音楽生活が考えられなくなっています。クラッシクはもちろん、ダイアナ・クラール,エデン・アットウッド,アリソン・クラウス,ユーミン,大滝詠一、みんな魅力的な音楽を奏でてくれます。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
- | 次の10件 オーディオ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。